Contents
イメージはパラバイス
スキルアップの為に始めた新規フィールドアタック、去年の片倉ダム・弁慶堀に続き3場所目のガンバサーはしもと(@hanemot)です。某プロ達もこっそり行ったりしてるウワサの房総リザーバーへ行ってまいりました。
暖冬のせいか、スレてないせいか良い釣果とウワサの房総リザーバー。10℃未満気温+冷たい雨が降り注ぎ極寒の1日に。寒かろうが「雨」はプラス要素に違いない!と駐車場は夢を求めて10台ほど(ほぼ県外のクルマしかない)。
注意事項を確認し、地図をもらって出船!
全部を回ったわけではないが、7割ほど回った感想としては、このリザーバーは巻きとカバーと思ってたが、カバーはそこまで多くない。立木と岩盤が多いので深めが得意な人は向いてそう。シャローフラットも少なく、全体的に水深深めなフィールド。オーバーハングもあまりないのでトップとかクランクなどハイシーズンに楽しい釣りが出来そう。
極寒・冷たい雨
よりよって一番寒い日にあたってしまうというモッテナイ感。3月中旬なのに。水質は通常からこんなものなのか不明だが笹濁り。水温は8.5℃(上流は7℃)。
まずは1本欲しかったのでワンパターンのネコリグで少ないカバーを丁寧に撃つ。ネコストレートでやってたが、バイトがえられなかったので、伝家の宝刀「スワンプネコ」に変更。竹のレイダウンと薄ゴミの複合カバーにてルアー変更後すぐ釣れました!
押さえ込むようなバイトがあり、シェイクで送り込んでフッキング!この感じ久々。サイズは思ってたより大きくて1300gかな?ナイスボディの43cm。ボウズ覚悟してただけにうれしい1本。
そこからフィールド視察もかねて上流へ巻きに出る。倒れ木が多いのでハイシーズンはトップや羽モノ、躱マイキーなどが良さそうである。今回は何もありませんでしたが(-_-)
ストロングフィッシャーマンのアノ方も上流にいました。「ヤバイね〜」と言ってたのであまり釣れてなかったのかも?そんなことはなく、しっかりナイスフィッシュを釣ってはりました。
上がろうかなと思い、桟橋方面へ。対岸のカバーでヒット!重くなるだけのバイトだったので根掛かりと思い送り込みが不十分でフックオフ・・・。1本目と同じくらいかちょい大きいサイズ。無念。
まだイケる!?と思い、しばらく粘るも雨足が強まり、とても寒かったので14時頃納竿。
まとめ
水深3mの薄ゴミカバー、藪漕ぎ気味に入り込んでキャスト(夏場にこれやるとクモまみれになるやつ)ボトムシェイクで2バイト1フィッシュ。初場所&天候からまぁまぁやったほうじゃないでしょうか。
ルアーはreinsスワンプ(オリジナルサイズ)キャスティングオリカラ、1.8gネコリグ。
今シーズン、出だし好調です!ワームでしか釣ってませんが(汗)ハードルアーの練習はもう少し釣ってから(たぶん)。
[cft format=0]
コメントを残す